ストレスフリーを目指すブログ

穏やかに健やかに暮らしたい

 本サイトはプロモーションが含まれています

断捨離を始めた夫の話

父の日、デイサービスに通い出した父のために新しい靴と夏用ズボンを購入。父が店に一緒に行きその場で試着できればいいのですが、買い物に出れるような健康状態ではないため店員さんに事情をお話しして相談すると、快くサイズ交換に応じてくれるとのことで大変助かりました。ズボンはピッタリで良かったのですが問題は靴です。最初26センチを購入、家に帰り父に試着してもらうと少しキツいとのことで26.5センチに交換してもらいました。臨機応変な対応をしてくれると助かりますね。

靴はデザイン的なものもあったので何点かチョイスして写真を撮り選んでから購入したのでなんだかんだでお店と家を3往復しました。洋服はすこしサイズが違ってもなんとかなりますが靴はそうはいきません。メーカーによっても多少ゆったりめに作られているものもあるので一概に言えませんし。

選んだ靴がコレ。紐がないデザインが気に入ったみたいです。簡単に履けるスケッチャーズのハンズフリースリップインズがいいかな?と思ったのですが、一万超えだったので、値段的に高いなー…ということでプーマになりました。靴に一万円以上出したくないという感情があったのかも知れません。別に娘からの父の日プレゼントなんだから値段高くてもいいのにね…遠慮したのかな?

父の日プレゼントを買って用事を済ませ家に戻ると夫が不満顔で待ち構えていました。先週末100均のワイヤーネットで作った棚に一段付け加えたのが気に食わなかったらしい。多分勝手に追加版を購入したことが気に入らなかったのでしょう。

u-tantantan.hatenablog.com

夫が納得する棚を作るために百均へお買い物。ワイヤーネット連結ジョイントと針金を購入して新たに作り直しました。ワイヤーネットと連結ジョイントを使えば無限大。結束バンドではなく針金で強度も増して私が思い描いていた通りの棚に仕上がり大満足な私を横目にやはり夫は納得していない様子でした。

余っていたメタルラックの板と追加購入したメタル板を使った高さ100センチ2段の棚が実質2,500円で作れたわけですから決して高くはないと思うのですが、2,500円出すなら始めから既製品のスチールラックを買った方が良かったのに!というのが夫の考えです。

ということで、ニトリでスチールラックの値段をチェック。高さ80センチ棚2段で2,990円、高さ115センチ棚3段で3,990円でした。値段を見ると既製品を買っても良かったですね…ただそうすると余っていたメタルラックを有効活用できないし、せっかく購入したワイヤーネットとコーナースタンドも用なしになってしまう…

スチールラックの規格サイズは製品によって少しずつ違うので余っている棚板に合うポールを探しましたが適合する規格を見つけることが出来ませんでした。もちろん新しく購入したニトリの棚板とも規格サイズは異なっていました。どこで買ったの?と聞かれても10年以上も前の話覚えてない…、ホームセンターでスチールラックを見ましたが、”古い規格は適合しません”との表示。そりゃそうだ、10年一昔、規格も変わるわけです。

夫がグチグチ愚痴を溢すのはいつものこと。こういう場合は褒め殺しに限る「ありがとう!素晴らしい出来映え!私が思い描いていた通りの棚だよ、流石だね!」ヨイショされて気を良くしたのか、夫は自分の部屋の片付けに取りかかりました。単純でカワイイ

ウォーキングクローゼットにあった段ボールの整理を始めた夫。出てきたのは大量のカセットテープとフロッピーディスク。夫のCDラジカセにはカセットテープ機能がないため、私のラジカセで再生、カセットテープには懐かしの80年代ミュージックが…カラオケの十八番が次から次と…当時のベストヒットだと思います。

あの当時は流行の音楽はTSUTAYAでCDレンタルしてカセットテープにダビングしたのですよね…カーオーディオがCDになる前の時代の遺物です。20年前はまだまだカーオーディオはテープが主流だったのですね。最近のカーオーディオはブルートゥースのタッチパネルが主流になってきましたね。時代の流れを感じます。

アン・ルイス、杏里、高橋真梨子竹内まりや浜田麻里永井真理子レベッカ…、あの頃の音楽を聴くと辛かった暗黒の20代に一気に引き戻されます。酒に溺れ病んでいた20代、パワハラモラハラ、セクハラあらゆるハラスメントに耐え、飲み会も嫌だと言えず、アホ上司の下で苦渋を味わっていたあの頃…あー、やだやだ。

懐かしの音楽を聴きながらむちむちフロッピーディスク解体に勤しむ夫。もはやフロッピーディスクの中身を確認する術はありません。フロッピーを解体して金属製品とプラに分けて処分します。サブスクUSBの時代になり、ウォークマン、MD、フロッピーディスク、VHSとか知らない人が多いのでしょうね…最早CDやDVDブルーレイもオワコンなのかな?あ、でも今若者の間でレコードが流行っているとか…レトロ昭和ブームなのかな?

バブルだった高校生時代にバイト代で購入したAIWAのレコードプレーヤー付きミニコンポは祖母の家に放置したままでしたが、多分祖母が亡くなって数年後、空き家が解体された時に大量のレコードと共に処分されたと思います。今考えるとあのレコード、もったいなかったな…プレーヤーも引き取っておけば良かったな…

独身時代に使っていたビクターのCDラジカセには当時流行っていたMDも搭載しているタイプ。CDプレーヤーは壊れてしまいカセットとラジオとMDが機能していましたが大分前にMDとカセットテープは全て処分済み、CDはオブジェ用に数枚残して全てブックオフに売ったので今はラジオとしての使用用途のみ。夫のCDラジカセはサンヨー製品、つい最近ラジオが壊れてCDプレーヤーだけの機能になりました。

u-tantantan.hatenablog.com

独身時代の遺物であるラジカセをお互い捨てないで取っておいて良かったね、という話になりました。壊れていても使える部分があると捨てられない性格は似ているようです。カセットテープは私のラジカセで、CDは夫のラジカセで聞くことができます。捨てないで取っておいて良かった、というもの、ありますよね。

私たちの場合はラジカセでした。ビデオデッキに関しては私のものは東日本大震災で水没して壊れ、夫のものは寿命で壊れて捨てました。デッキが壊れてしまったことで若い頃に買った大量の映画VHSが見られなくなってしまいました。VHSは買い取りもしてくれません。売りもできない、捨てるのも惜しい…結局ジャンク品のビデオデッキをブックオフで購入しました。断捨離してビデオデッキを購入した話は別記事で

u-tantantan.hatenablog.com

懐かしのヒットメロディーを聞きながら段ボール一箱分を整理し断捨離した夫、山積みにされたカセットテープからどんな流行音楽が流れてくるか楽しみです。私も断捨離したくなりました。私の場合は音楽CD関係は全部処分済みなので断捨離するとしたら洋服です。5年着ていない洋服はこれから先も着ないと思われます。良い機会だから全部処分しようと思います。問題は仕事用スーツです。これから先着ることはないと思いますが捨てるのも惜しいような…ブックオフに持ち込んでも二束三文でしょうしね…

年を取るにつれて洋服を新調することもなくなるようです。父と母はお出かけすることもなくなったのでここ数年洋服を買っていません。父がリハビリのためのデイサービスに通うようになってあまりにもみすぼらしい服ではちょっと…ということでズボンと靴を新調しましたが何年かぶりのことです。

コロナ禍になって人と会う機会がなくなってから洋服を買う機会がめっきり減りました。ワンシーズンに一着、買うか買わないか…という感じです。Tシャツは毎年姉が誕生日プレゼントでくれるのでここ何年も買っていません。冬のトレーナーやアウターは冬の終わりにバーゲンセール品を買う、みたいな感じです。

u-tantantan.hatenablog.com

365日基本Tシャツ・トレーナーとジーパンで過ごす私。ジーンズは20代の頃から集め始めたので正確に数えていませんがおそらく20本以上はあるかと思います。普段着ているジーンズは数本しかないので、たまには入れ替えるのも良いかもしれません。

若気の至りで購入したおしゃれ着、この機会に断捨離しよう…社会人になって初ボーナス記念に奮発して買ったカルティエのマストラインの財布とバック…財布は20年使い続けてボロボロになったので捨てましたが巾着型バックは数回利用した物のほぼ未使用品に近い状態です。捨てるの惜しいけど30年前の代物、買い取りしてくれるかどうか…需要がなければダメでしょうね…ということで調べてみる。

え?カルティエビンテージ中古で需要あり…?もしかして売れるのかしら…ギャランティーカードも捨てずに取ってあるし…ちょっと興味沸いてきた。調べてみると同じ商品が2023年に9,000円で買い取りされていました。これは売れるかも…ギャランティーカード、捨てずに取っておいて良かった。って、メルカリでギャランティーカード売ってる。どういうこと…?何に使うのだか…偽物売るためとしか思えん…こういうギャランティーカードをメルカリで売るのやめたらいいのにね…

そんなこと言うと、若かりし頃、100万円で購入したココ山岡のダイヤモンドもね…売りたいけどなかなか勇気がなくて売りに行けない…ココ山岡の鑑定書はまったくあてにならないとのこと。「1万円ですね」とか言われたらショックで寝込んでしまいそうで…せめて10分の1…10万円くらいにならないかな…ならないよな…これも病んでいた頃に寂しくて店員さんの優しさに触れてしまった時にキャッチにハマった苦い思い出話…

u-tantantan.hatenablog.com

売れば高級ステーキ一枚くらいは食べれるかな…先の楽しみに取っておこう…まずはカルティエのバックを売りに行こうと思います。

お読みいただきありがとうございました。