ストレスフリーを目指すブログ

穏やかに健やかに暮らしたい

 本サイトはプロモーションが含まれています

2024春ドラマも終盤に突入

山Pのブルーモーメント、録画して放置していましたがやっと見始めました。2話まで見たのですがTOKYO MERと似てるな、という感想です。ブルーモーメントは漫画のドラマ化だそうで初版は2019年、ドラマTOKYO MERはオリジナル脚本で2021年、するとMERの脚本家が漫画を見てそこからヒントを得て脚本を書いた?とか…

知らんけど…、組織名称がSDMかMERの違いくらいで、政治家が絡んだり細部まで似てるなって感じ。TOKYO MERの石田ゆり子さんがブルーの舘ひろしさん、みたいな立ち位置?うーん、まだ2話しか見ていないのでわからんけど、キャストを比べるとTOKYO MERに軍配が上がるかな。MERでは主人公の妹が、ブルーでは山Pの婚約者が犠牲に…というのも似てるしね…微妙な感じです。なんか既成感、デジャブー…

春ドラマで面白いなと思ってみているドラマは日曜劇場アンチヒーロー。やっと一話で無罪判決だった岩田さんが12年前の事件に繋がりましたね…日曜劇場常連の迫田さんもやっと登場しました。これから怒濤の展開になるのでしょう…楽しみです。常連と言えば一話ゲストの馬場徹さんも日曜劇場定番俳優になりましたね…最後明墨さんを助けるのは木村佳乃さんだと予想します。大島優子さんも何かありそう…

調べると30作以上のドラマがあるのに見たいと思うドラマが少ないような…まあ、色々な需要があるから色々なタイプのドラマがあってもいいのかも。興味があるドラマだけ見ればいい話だし。面白くなければ視聴を止めるだけ…何が面白いと思うか、何に感動するのか、人それそれ違いますからね。色々なドラマがあっていいと思います。

春ドラマで録画したのはアンチヒーロー、ブルーモーメント、おいハンサム、老害の人、キムタクドラマの5本だけでした。石原さとみさんと亀梨さんのドラマは一話で断念、おいハンサム2は1を見ていないのでどうしようかと思いましたが、あまりにも見たいドラマがなさ過ぎて今回見てみることに…ゆるゆるさが結構好き、派手さはないけど、笑えて共感できる部分も多くて私は楽しめました。48才母親役が42才のMEGUMIさん、28才長女役が木南さん38才、キャスティングがバグってる。MEGUMIさんと木南さんが親子って年齢的に無理がありそうですけど違和感ないところが流石凄い役者さん…

あとは夫に頼まれて録画しているもののなかなか見る気になれなくて放置状態のキムタクドラマBelieve。私的には見なくて全然いいのですが夫が見たいというので仕方なく…ドラマの趣味はまったく合わないので困っています。NHK老害の人も録画していますが未視聴です。先週最終回で終わってしまったようです。全5回、短っ、口コミを見ると面白いという人とつまらんという人と両極みたいですね…見る年齢にもよるのかな?口コミに”放送不適切”とか書いている人いました…左翼っぽい…嫌なら見なきゃいいのにね…

そろそろ夏ドラマの情報もチラホラ…面白そうなのは水川さん主演笑うマトリョーシカ小池栄子さん主演新宿野戦病院くらいかな…春よりもさらに少ない…注目の日曜劇場はニノ主演でブラックペアンらしい。食指が動かないな…海堂尊さんの小説は好きでバチスタ関連は殆ど読んでるからな…、どうも見る気になれない…厚生労働所の白鳥さん…、小説のイメージだと油ギトギトで小太り的な官僚なので仲村トオルさんがしっくりこない。仲村トオルさんは好きな俳優さんですけど白鳥さんじゃない…田口センセも伊藤淳史さんではない…、出世欲もなくやる気のない感じ、いいように利用されて巻き込まれる、でも意外と有能だったりするイメージ…私は松山ケンイチさんをイメージして本を読んでいました。まあドラマはドラマ、小説とはまったく別物と割り切って見る、そのほうが楽しめるような気がします。

セクシー田中さんもそうですけど、原作が小説や漫画のドラマ化は見ない、これが正解だと思います。幻滅するだけですしね…NHK版の大奥とか仁-JIN-とか、原作を超えた!と評判のドラマもあるようなので一概には言えませんが…私は大奥も仁も漫画は読んでおらずドラマしか見ていないので原作とドラマどちらがいいか?比較できません。が、この2作に関しては素晴らしいドラマだと思います。

NHK大奥も仁も脚本家は森下佳子さん、2025年べらぼうの脚本家が森下さん、これは期待が膨らみます。光る君へ、脚本は大石静さん、これも大満足。やっぱりドラマは脚本家次第ですね。ど・家の脚本家、古沢良太さんは現代が舞台の軽妙なドラマなら書けるけど重厚感が求められる大河向きではなかった、ということでしょうね…人には向き不向きがあるものです。まあ制作統括が磯さんですからね、この人平清盛でも色々な意味でやらかしてるし、うーん。…言葉に困るけど色々と察してしまいます。

テレビを見るのはドラマだけ…もうテレビはドラマだけ制作してくれればいいような気がする。そうなるとドラマ専門チャンネルで用は足りるわけで…もう本当にテレビって要らないよね…という結論になります。早くNHK解体して欲しい。固定電話を引く家がが徐々になくなるようにテレビアンテナを引かない家も増えてくると思いますね。ネット環境さえあればTverがあるしね…NHKも見たい番組だけオンデマンド契約すればいいだけだし…ニュース報道は偏向ばかりで見る価値ないし…

ニュース番組は【あさ8】しか見ていないので地上波がどのようなニュースを取り上げているか知らんけど、夫が帰宅後食事をしながら見るNHKニュースを見る限りではやりネットで話題になっているようなニュースはやってない様子ですね。ネットとテレビの乖離が凄すぎる…どうでもいいニュースばっかり。普段ネットを見る人にとっては地上波のニュースは見る価値なしです。

今朝の【あさ8】は被災地能登からの中継でした。復興が進まない能登の現状、深刻ですね。復興にもっとお金を使うべき、という有本さんと、お金をつぎ込んで復興したとして現実として人口減少は免れないのであれば、復興を諦めて居住を移すことも視野に入れて考えるべきという百田さん…二人の意見は度々衝突します。全ての考えが一致するなど不自然だから当然と言えば当然なのですよね。意見は違えど、お互い妥協点を見いだして最善策を打ち出す、それが政治。政治は難しい…

どうやら能登は観光産業、漁業ともに大きなダメージを受けて、地殻変動もあり水産業の復活はどうやら難しい現状であるらしいです。地域を支える産業がなければ復興しても人口増加は見込めない。人は仕事を求めて住み慣れた土地を出るしかない。

地方に民間の企業をもっと分散させる…そうだよね…、一極集中だから地方が廃れるのだ。そういう点では石丸さんが都知事になって地方活性化を目指すというのも面白いと言えば面白いけど、どっちかと言うとそれは首長の仕事ではなくて国政の仕事だよね…首長を目指すなら都民のための政治をするべきで…ちょっとズレてるのかな、と感じます。

宮城県の村井知事はその点では優秀、大衡村トヨタを誘致して大きな街ができた。高速道路のインターもできたしコストコもオープン。やっぱり優良企業を誘致して雇用を確保する、多くの人が仕事を求めて移住する、そして家庭を持つ、これが地方を発展させる唯一の手なのかな、と思います。トヨタの他にもナノテラスや半導体工場も誘致しました。

村井知事はやり手なのかな、と思います。水道運営を売却したことはちょっと問題だと思いますけど…存続が危ぶまれる消滅可能性自治宮城県で19自治体のニュース、その中でもトヨタを誘致した大衡村宮城県で唯一、最も評価の高い自立持続可能性自治体と区分されました。素晴らしいですね。やっぱり百田さんが言う通り”産業”なんですよね…産業があれば街は賑わうわけで…産業の終焉と共に街は廃れる…

早速鈴木康友さんは”医学部誘致公約”を覆しましたしね、メガソーラー利権ズブズブ奈良県知事などもいるので他県の知事に比べると宮城県知事は比較的マトモなのかな、なんて思います。康友さんは立民系、奈良県知事は維新、村井さんは自民党、そう考えると自民党には有能な人が多くいるのですよね…一方和田さんみたいな人も居ますけど…キッシーを始めとする一部の人達が毒饅頭くらってるだけだと思うので、その人達を一掃できればいいだけなのだと思うのですけど…

とりあえず6月解散はなくなったようですね。あ、例の”TOILET”靖国の話になった。百田さんまた炎上するようなことを…でも百田さんの気持ち分かる。先祖の墓をトイレにされても何も言わないキッシー…情けない。それもこれも中国人にパー兼買って貰ってるから負い目があって強く言えないのだと思います。反日中国人の入国を厳しくしないとマズイですよ。犯罪歴のある反日中国人が入国するってどんだけザルなの…反日行動が確認できた帰化人は無効にするとか取り消すとか本気でやって欲しいです。

あ、次の話題は規制緩和の話。小泉さん竹中さんがやった間違った規制緩和が今の日本を生んだのだ、という有本さんと百田さん。ここは意見が一致している様子。外国人の土地買収など規制すべきところを規制せず、派遣や運輸業など国民の安全と雇用の安定を規制によって守ってきたことを緩和して自由競争させた結果価格崩壊を招いて雇用の不安定を生んだ、その通りだと思います。

まさに運送業がそれ。バス業界が崩壊したのも規制緩和で色々なバス会社が乱立した結果です。バス業界は規制緩和するべきではなかったのです。平成12年(2000年)の道路運送法の改正により規制緩和を行って以降およそ倍増、車両保有台数が10両以下の事業者が全体の約7割を占め乱立状態、私が添乗員になった年2004年あたりから影響が出始めたようです。価格競争でドライバーの給料は下がる一方で過酷さは増す…、その結果ヒヤリハットで事故が増え、プロ意識の高いドライバーは転職、給与が仕事に見合わないなら致し方ありません。そして残るのは安月給でも働く質の悪い素人ドライバーばかり。結果事故が多発、国民の安全が脅かされる…、負の連鎖ですわ。

テレビ放送権こそ規制緩和をしたほうがいい。地上波こそ規制緩和すればいいのですよ…あ、そもそもテレビはまもなく終わるコンテンツですからね、どうでもいいか。私が思うに30年後の世界には殆どがチューナーレステレビになっていると予想します。それくらい地上波って必要ないし見ない…

企業の言いなりで安い人件費、都合良く使い捨てが出来る手軽さを求めた結果が派遣法の緩和。そして今度は働き方改革などと言ってやらなくていい働く時間を規制して人材不足を自分達で作り出しておいて労働力が足りないと言い、移民によって補おうとする竹中さん…、人材不足ではないですよ。低賃金で働きたくないだけ。働くのがバカらしくてあえて働かない人材はいるのです。真面目に働いて稼いでも半分税金に持って行かれたら働く意欲もなくしますよ、当たり前じゃないですか。企業は単に安い労働力が欲しいだけ、ふざけんな、って話です。

あさ8を見ていると日本保守党が政権を取れば確実に良くなる、そう思えます。10年後の明るい希望ですね。目指すは国政、そのために都知事選は見送る、そういう執行部の決断、私は支持します。それをギャーギャー言う人達、党員になったから党へ意見できると思っている人っているのですね。びっくり。勘違いも甚だしい。あくまで党員は応援団。応援したいから党員になる、応援できなくなかったら退会する。それ以上でもそれ以下でもない。なんか日本人の民度がどんどん下がっているような気がします。それもこれも全部教育のせいなのかな…赤い人達が教育現場に多いから…?

姉に聞いたら研究職の兄はやっぱり左巻きだそうです。左翼ではないと思いますが反自民、都民の兄は蓮舫さん支持なのかな…?大学ってそういうところなのかな?大学行ってないから知らんけど…姉の影響でついに目覚めた私、今度は兄と夫を目覚めさせなければ…と思いますが、どこから手をつけていいのやら…

日本保守党が参政党を潰すことが目的で結党された党だ、と意味不明なことを言っている参政党の支持者さんがいました。そこまで日本保守党を敵視する意味が分からん。参政党を潰す目的?は?ヤバいでしょ。ワクチン反対しない、パンデミック条約反対しないから保守ではない?どうしてそうなる?最近のチャンネル桜(くにもり)もちょっとオカシイ…水島さんの百田さんへの執着がJ念さんに近づいているような…

私個人的には参政党も自民党も維新もそして立民の一部右寄り議員は協力して欲しいと思っているので、日本保守党や百田さんを叩く日本保守党アンチの参政党支持者を見ると悲しくなります。まあ百田さんのアンチは保守党支持者の中にも多いみたいですね…、工作員かも知らんけど、いかりちゃんと百田さんの関係に波風立てて喜んでいる人達をチラホラ見かけます。

保守が闘うべき相手は共産、立民、社民、れいわのオール左翼です。共産と組んだ立民は連合吉野さんが言う通り支持できるものではありません。オール左翼に対抗するにはオール保守でまとまって欲しい。都知事選、小池さんが出馬しなければ蓮舫さんで決まりでしょうね。こうなったら早く小池さんに出馬して欲しい。全力で小池さんを応援します。蓮舫さん落選運動。それしか道はないようなきがします。組織票がない田母神さんや桜井さんでは蓮舫さんに勝つことは到底無理な話でしょう…

東京15区補選がまさにそうでしたからね…酒井さんみたいな具体的な政策は何一つなくても議員になれてしまうのですからバカみたいですよ。国会での初仕事!とXにポスト(以下引用)…呆れて何も言えません。

本日 #衆議院 で行われた予算委員会にてパネルを持つサポートをさせていただきました。質問に立つ落合貴之 議員の手元の動きや、岸田総理の表情や仕草、各委員の反応も手に取るようにわかり、テレビで見ているものとは大違いです。 #政治資金規正法改正 の自民党案は、1番最後に出されたものの、企業・団体献金について一切触れられていないなど、到底納得できるものではありません。

パネル持つサポートして2000万?そりゃ議員目指すわけだ。壊れたラジオみたいに”まっとうな政治”とボンヤリしたことを言って、過去の放射能発言もスルーし続け、討論会もトンズラするような人でも出馬さえすれば組織票で勝ててしまう…悲しすぎる。

維新の候補者は地道に4年間活動しても地元で知名度抜群の須藤元気さんには勝てない、そういうことです。知名度がものを言う人気投票…公約や訴え理念に共感して投票している人なんて極僅か、所詮選挙なんてそんなもの。投票率が上がらない限り変わりようがないのです。

結局日本をダメにしているのは無関心な国民なのですよね。サイレントマジョリティーではノイジーマイノリティーにやられてしまう。パンデミック条約反対デモの広がりはいい兆候なのかも知れませんね。大人しい日本人も堪忍袋の緒が切れた。もっと政治に興味をもって注視していくしかない。そして選挙でダメな議員を落選させないと。

無関心は悪、無関心は罪

あー、そうか、私が無関心だから夫が拗ねるのか!なんちゃって。一人が何より苦手、甘えん坊な年下の夫を貰ったのだからせいぜい頑張ろう。でもかまわれたくない人もいるのですよね…私もそうですけど…。父も同じ。私が父に似たのですね。一人でも全然寂しいと思わない私は変わり者なのかも知れません。一人が耐え難く苦痛な夫と一人の時間が何より嬉しい私…、共通点が少なく上手くいきそうにない二人に見えますがなんとかやれています。不思議ですね…共通点と言えばポケモンGOにハマらないこと、くらい?ゲームをやらない、という点では完全に一致していますね。

一人では生きていけない、でも一人でも全然平気…、むしろ一人のほうががいい…ぶっちゃけ自分は絶対結婚できないと思っていたし、今でも結婚には不向きな人間だと思っています。結婚報告をしたときの周囲の反応が忘れられません。一番結婚に縁遠いと思っていた私が結婚?嘘でしょ?という反応でした。私に先を越されたことが相当ショックだった人が相当数いた、そういうことです。私が最後の砦みたいな感じだったのでしょうね。その後独身を謳歌していた同僚添乗員が危機感からか次々と結婚していきました。結婚ラッシュを引き起こした、それくらい私の結婚は衝撃的だった、ということなのでしょう。

私にとっては”結婚したい”と思う相手に出会ったこと自体が奇跡なのですよね…未だに離婚していないことも奇跡ですし、とにかくこんな私と結婚してくれた夫には感謝しかありません。生まれてくれてありがとう。夫は私を暗黒から救ってくれたヒーローです。そしてお義母さん、産んでくれてありがとう、お義母さんに連絡してないな…元気かな…夫を産んでくれた人だしね、大切にしないとね…

お読みいただきありがとうございました。