ストレスフリーを目指すブログ

穏やかに健やかに暮らしたい

 本サイトはプロモーションが含まれています

久々にリアル店舗をウロウロしてみた話

物欲があまりなく買い物は目的の物だけ。ウィンドーショッピングも疲れるだけだし、最近は食料品や生活必需品しか買ってない…たまには外の空気でもゆっくり吸いながらショッピングモールでも行ってみようかな、とイオンモールへ。

ちょうど断捨離をしていて、段ボールを処分したかったので同じサイズのプラスチックコンテナ(蓋つきボックス)を探していたのですが、欲しかったサイズが100均では見つけられずウロウロしているとニューオープンのお店を発見しました。

100円均一のダイソーが手がける新ブランドStandard Productsというお店です。このブランドは使えそう。ヘビーユーザーになりそうです。100円ではなく300円商品が中心のようです。スリーコインズと似ているのかな?シンプルでオシャレなデザインが多かったです。そこで良さげなコンテナボックスを見つけました。割と大型商品の部類(49㎝×34㎝×23.5㎝)なので価格は1,100円(税込)でした。それでも同じサイズで蓋付きコンテナを探すと3,000円近くするので破格だと思います。

standardproducts.jp

まあ価格が安いこともありフニャフニャで強度は弱いですけど、段ボールよりはマシかな、とう程度なので全然オッケーです。蓋ロック付きで積み重ねもできるタイプのコンテナです。使わなければ折りたたんで仕舞っておけるので予備にもう一つ買っておこうかな…。これは緊急時避難用具を入れています。いざとなったらこのコンテナ一つ車に積んで出ればいいようにしています。

お菓子や調味料などのストックを入れておくにはちょうどいいサイズ。500mlペットボトルがすっぽり入るサイズは貴重です。普段は引きこもりで買い物は面倒くさいのでネットでポチッ済ませるタイプですが、たまにこうやって出かけてリアル店舗で買うのも楽しい者ですね。撤退したお店、新しくオープンした店、イオンモールイオンタウンのテナントの入れ替えが激しくて行く度に驚かされます。テナント空き店舗が増えて休憩所が増えているような気が…寂しいですね。

引きこもってばかりだと新しい発見もないわけで、たまには外に出ることも必要だな、とつくづく感じました。一日中家にいるのも苦痛ではないのですが、たまの外出は息抜きにもなるし気分転換になりました。”引きこもり”と言えば暇空さんですね。何やら誰か(堀口君?誰?)に命を狙われているから外出できないらしい。ホンマか?

蓮舫さんや小池さんにも何やら殺人予告だの、色々脅しがあるようで政治活動も命がけですな。まあ命張ってるなら議員報酬も考え方によっては安いもの、ただし、国民の為に働いているなら、ですけど…誰一人国民のほうを向いていない、外国人優遇ばかりの議員ばかり…誰の国の政治家ですか。まったく…

暇空さんが石丸さんを倒したい一心で公示日ギリギリに立候補を表明したそうで、これには正直驚きました。興味があって色々ことの経緯を調べてみました。都知事候補への質問に答えるスペースの録音も聞きました。新潮の記事も読みました。なるほど…、小池さんでも蓮舫さんでもなく、倒したい相手は石丸さん…え?暇空さんは石丸さんが当選するかもしれない、と思っている、そういうことでしょうか?

石丸さんが当選する可能性は限りなく低いと思いますが違うのかしら?リハック対談でアニメ好き同士オタクトークを楽しもうと思ったら鬼滅の鬼舞辻無惨が言えなかったことに腹を立て立候補を決意したとか。鬼滅ファンを装いオタク達に媚びを売ったから?似非オタクは許さねー、という感じかな?石丸さん厄介な人に目を付けられましたね…

まあコラボ関連訴訟も最初のきっかけは仁藤さんに大好きなアニメに文句を付けられたことが始まりでしたし、暇空さんが闘う相手はいつも自分の領域を侵略する人のように感じました。いいと思います。暇空さんのようなオタクが政治に参戦するのは大賛成です。それこそ石丸さんが目指す政治のエンタメ化。若い人やオタクを巻き込んでどんどん政治に目覚める若者が増えれば大成功だと思います。

大事なのは政治に無関心な人達やお花畑さんの掘り起こし。特に鍵を握るのは若者でしょうね。これに一役買うのが暇空さんと石丸さん、ということになるでしょう。奇しくも暇空さんも石丸さんも候補者名簿を見ると41才とのこと。どちらもネットで話題、アニメ好きオタクの同世代対決ですね。石丸さんはメディア露出も増えて支援者もいるので暇空さんよりは有利に選挙活動出来てますけど、暇空さんによってどんどんきな臭さが暴露されれば石丸離れする人も徐々に出てくるのではないでしょうか…

暇空さんの立候補にはかなり驚きましたけど、さらに驚いたのは意外や意外、公約を聞いたら結構真面目に考えていて悪くないのです。極めてマトモ。

暇空さんのXを見ているうちに影響されやすい私は、どんどん石丸さんのことが怪しく見えてきました。暇空さんは石丸さんをネットで応援しているのはC国のネット工作員だと非難しているようです。まあネットIT関連については暇空さんは専門分野でしょうから、色々調べた上での発信でしょうから大方彼の言っていることは間違いではないのでしょう。それに、やっぱりドトールでしょうね。首都移転には利権がつきもの…

公明党の斉藤鉄夫国土交通大臣の選挙区は広島3区安芸高田市の選挙区です…何か怪しさをプンプン感じた暇空さん…石丸さんを応援している芸能人もひろゆきさん、ホリエモン、あっちゃん、田村淳さん…それはそれは豪華で利権の匂いが…お金の匂いしかしません。利権政治からの脱却どころか首都移転を目論むドトール会長に首輪付けられてちゃんちゃらおかしいわ…言ってることとやってることが矛盾だらけ。当選するために魂売ったの…最初に東京解体とか東京弱体化とか言ったからドトール会長の目に止まったのでしょうね。都合良く利用されないといいのですけど…ドトールの前での街宣、ドトールワッフルの猛アピールを見るとお先真っ暗ですわ。

浜田議員もクラウドワークスでバイト募集されていることも突き止めてますしね。ネット工作員がいることは確かな事実みたいです。ネットの中にも石丸さんを応援する大きな力が働いていることは確かだと思います。それが日本人ならいいのですけどね…C国の工作だとしたら看過できませんね。百田さんが石丸さんを調べた結果、気色悪い、と。なんとなく百田さんの勘は当たっているような気がします。

メディアから無視されている暇空さんを応援しよう。暇空さんを応援する人を”暇アノン”と揶揄する左翼活動家やフェミが挙って暇空さんを叩いているのも気に触る…岩下食品の社長、暇空さんを応援するとポストしたら早速フェミが不買運動開始。そもそもフェミが岩下の新生姜を買っていたのか?とツッコミ。さもありなん。フェミが不買運動するなら私は買いに行く。ビールに合いそう。イワシカちゃんカワイイ。イオンに売ってるかな?

何が起こるか分からないのが選挙です。メガソーラーで一時期話題だった奈良県知事(維新)は自民党系の候補がお互いの票を奪い合ったことで得た勝利、まさに漁夫の利だったそうですから…都知事選も票の奪い合いで最後笑うのはもしかしたら誰も予想していない意外な人、大穴当選になるかも知れませんね。

それがもしかしたら暇空さんになるかもしれませんよ。暇空さんは引きこもりですから街宣には出ません。選挙戦はもっぱらネットだけ。Xのフォロワーは28.7万人、ネットでどこまでやれるか。構図は組織票VSメディアVSネットですね…票が割れれば誰にでもチャンスはある。石丸さんのネット工作やC国の関与などが明らかになれば今優勢でも風向きが変わることは十分にあり得ます。

石丸さんは支援が広がりソーカ票がまとまったということで俄然有利になったようですね。東京都にいる学会員60万票は固い、ということでしょう。夕刊フジによれば渋谷区と港区では石丸さんが支持率トップだそうです。あとは選挙対策本部長の小田全宏さんが組織票でどのくらい持っているか?という感じなのでしょうか…無党派の支持や無関心な人達が石丸さんに投票すれば100万票集めるかもしれませんね。

小池さんは前回300万票以上集めていますし、蓮舫さんは野党連合共産れいわの左翼票を集めると100万票は固いのかな。実質参政党の田母神さんは保守票も合わせて50万くらい?桜井さんは前回が20万票だったので上乗せして30万票?組織票がなくメディアも取り上げてくれない暇空さんがネットの知名度だけで10万票取れれば大健闘になるのでは?と予想します。

投票率が上がらなければ組織票で決まり。これまで政治に無関心なネット民が暇空さんが立候補したのを知って石丸ヤバい!と暇空さんに投票して投票率が爆上がりすれば面白くなるかも知れませんね。投票率が上がらなければこれまで通り出来レースの組織票で決まるでしょう。

立候補を決意した理由が小池さんとの対決ではなくオタクの敵対心というところが笑えますが、暇空さんは真剣みたいですね。今回は東京15区補選都違い、誰か(いかりちゃん)を当選させたいわけではないので気楽に構えています。でも蓮舫さんだけは嫌だな…ソーカの石丸さんも嫌だな…、桜井さんがいいけど無理だろうしな…、暇空さんに賭けてみるかってならないだろうな…都民が気の毒。

結果を見ないと分かりませんが、もし小池さんが当選して僅差で石丸さんが次点落選だとしたら暇空さんが立候補した甲斐はあった、石丸さんの当選阻止が目的なら目的達成ということになるのかな…

あと10日あまり…どうなるやら。これからずっとこの話題が続くのだろうな…

お読み頂きありがとうございました。