ストレスフリーを目指すブログ

穏やかに健やかに暮らしたい

 本サイトはプロモーションが含まれています

蓮舫さんだけはヤバいと思う話

日本保守党の支持が広がらず頭打ちになっている件で支持者同士でどうすればいいか相互フォローで話を広げるみたいなことも限界なようです。やぱりメディアの力がないとネットの世界だけでは難しいのでしょうか…いかりちゃんが言うように、日本保守党の最大の敵はアンチではなくて”メディア”ですね。

X上では支持者はどうやら2パターン、あーしろこーしろと色々進言する口出し干渉タイプと全般的に百田さんや執行部を擁護する全面支持タイプがあるように思います。私は後者です。ブロックされるとアンチ化する、というのが定番だそうですね。思い通りにならないと暴れる子供と同じ、かまってちゃん。まあ多くの人が言うように、残念ですが去る者は追わずで仕方ない、って感じですかね…勝手に去るのはいいけどアンチになるのはどういう理由なのか?私には理解できません。

私個人はイイネとリポスト専門なので誰にもブロックされていません。ブロックしているアカウントは数知れず…エロ垢は勿論、下品なコメントだったり、言葉が汚かったり、喧嘩腰だったり、政治アカウントだと、アンチ垢、共産、社民、立憲、れいわ支持者は軒並みブロックしています。理解し合えない人のポストを見るほど暇じゃない、即ブロックです。タイムラインに流れてくるだけでも不愉快ですしね。

コメントに対して返信しようと思うこともあまりないですね…。15区補選の時にどうしても酒井さんを当選させたくなくて参政党推しのインフルエンサーさんと飯山さんのネガキャンしていた維新推しアカウントさんに保守思想同士共闘して酒井さんを落選させるように協力できないか?みたいなコメントをしたことがありましたけど…あれ以来ないですね…あの時は2~3回やり取りがありましたけど、あーわかり合えないな、と感じた時点で引きました。よくある罵り合いになるかな?と心配しましたが、冷静に礼儀をわきまえてコメントしたのでバトルにはならず、気持ちよく終了することができました。

個人的には百田さんや有本さんにコメントするなんておこがましいと思ってしまう。特に百田さんには感謝の気持ちしかありません。政治のヤバさ、キッシーのヤバさに絶望しかなかった時に希望をくれたのが百田さんですからね。その百田さんを支えているのが有本さん。その有本さんと百田さんに意見するなど恐れ多いことです。

一般社会で当てはめて考えてみると分かります。大企業の創立者に意見するようなものですよ…それを理解していない人が多すぎるように思います。例えば楽天の三木谷さんに平社員があーしろこーしろ、こうしたほうがいい、など直訴しますか?って話です。勇気を出して直訴したとして門前払いされるのがオチ、まあ直訴状がたまたま偶然目にとまって三木谷さんが読んだとして…、それに対しての答えが”嫌なら辞めていいよ、去る者は追わずだから…”って言われても仕方ないよね…

それを逆恨みして、三木谷は酷いヤツだ!やってられるか!ああ、辞めてやるよ!と決意したら黙って退職願書いて去ればいいだけなのに、わざわざそれをネットで公言する意味も私にはよくわからん。そして辞めた恨み辛みで「楽天は最悪な会社で三木谷はあーでこーで最悪」とかネットで悪口を書き連ねている、みたいな…阿呆なん?一種の営業妨害です。日本保守党アンチもことあるごとに「支持者の皆さん、早く気づいてください、騙されてますよ」みたいな…余計なお世話だわ。それを工作と言うんだよ!

もし何か不満があって呟きたいなら、せめて自分のフィールド(自分のXアカウントもしくは自分のブログなど)で呟けば良いのにね…なぜ他人のアカウントに、しかもわざわざコメントに返信でぶら下がって本人の目につくところでやるのだろう?

ってか、政治に不満があって色々言いたいなら友達とか同僚とか生身の人間相手にしたほうが全然いいと思うんだけど…友達いないのか、ネットの中でしか生きられない人なのかな…?ネットの世界でしか生きれないからおかしくなるのかな…?もっと生身の人間とコミュニケーション取った方がいいと思います。

会社でもそうですけど、人付き合いってものすごく大切だと思っています。煩わしいですけどね、若い頃は特に色々な人と交流して人脈を増やすほうがいいと思います。若いうちは社会に出て経験積んで知識を足し算する時期。ネットに引きこもっているのは不健全だし、ネット依存しすぎると現実世界で生きずらくなって社会不適合者になってしまいます。

不満はあれど貧乏暇なし忙しく働いて、仕事終わりの飲み会であーだーこーだ酒の勢い借りながらくだ巻いて不満たらたら愚痴大会してストレス発散してきた私としては、あれがあったから、一緒に愚痴を聞いてくれた同僚や仲間がいたからここまで死なずに生きてこれたと思っています。あの当時は辛かったですけど、今考えれば随分お酒に助けられたな…と思います。辛い時はとにかく忙しくしているほうがいい。

暇な時間があればあるほど色々と考えてしまいますからね…とにかく辛いときこそキープビジーです。この年(52才)になって養ってくれる夫のおかげもあり、私自身は会社勤めからも引退、今は実家通いと家事をやっているだけのお気楽生活なのであまりストレスはありませんが若い頃はストレス塗れ。そんな私が生きてこれたのはひとえにお酒と飲み仲間のお陰です。ストレス発散しなければ精神病んで鬱病を発症していたかも知れません。

アンチ稼業は別として…誰かを貶めたり攻撃していないと自分の存在価値を見いだせないような人は病む一歩手前のような気がします。友達いなさそうだし、一日中家に引きこもってパソコンの前に座ってそうなイメージありますね…そして世の中がこんな不景気なのは全部政治家のせいにして生きている人…政治家が悪い、その通り、でもその政治家を選んでいるのは他でもない我々国民ですからね。悪いのは誰のせいでもない、自分たち、国民のせいです。

今日の【あさ8】見てても思いますけど同時接続5万人いるのですが、アンチコメントの多いこと多いこと…とにかくあの人達の目的は支持者同士の軋轢と分断、そして有本さん百田さんいかりちゃんのメンタル崩壊でしょう。失言探し、アラ探し、そしてわざわざ切り取り動画作成し悪意だらけの言葉狩りを世に放つ…そしてそれを見るであろうライト支持層への印象操作…

コアな支持層は簡単には離れないと思うので、工作員アンチの狙いは私のようなライトな支持層なのでしょうね…、私は悪意ある切り取り動画には騙されませんが、中には簡単に騙されて離れていく人もいるでしょう。馬鹿を騙すのは簡単なのです。

何度も言うけど日本保守党が嫌いなら、日本保守党を支持しないならわざわざ見にくるな、と言いたいですね…粘着コメント…いかりちゃんの洋服や有本さんの肌つやにまでイチャモンつける…なんなん?コメント見ているだけで不愉快になります。最近はチャットコメント開かないようにしています。有本さんもいかりちゃんも、あんな屈辱的なコメント見てよく耐えているな…と感心します。まー、見えているものが違うのでしょうね…もっと先を見据えているそんな気がします。阿呆を相手にしても時間の無駄、時間は有限なのです。遊んでいる暇はない、アンチ相手に貴重な時間や労力を割くべきではないと分かっていらっしゃる。アンチごときに負けてたまるか。

きちんと”国政政党になって国会議員を送り出す”という目標が定まっているから揺らがないのですよね。都知事選に立候補しても勝てなきゃ意味がない。党の名前を売るための立候補はしない。今のところはそういう考えなのだと思います。

小池さんは要請を受けたけどまだ正式には立候補表明していないわけで、このままいけば15区補選の酒井さんのように蓮舫さんが当選することになるかも知れません。小池さんが応援した乙武さんの結果を見てもかなり求心力は落ちているように見えます。それに対して立憲共産党の勢いは留まるところを知りません。まさに2009年、悪夢の民主党政権、否、立憲共産党政権になってしまいます。最悪だ…そこまで国民は馬鹿じゃない、そう信じたい…

有本さんが言うように蓮舫さんの当選だけは阻止しないと本当に東京が赤く染まって乗っ取られます。もうこうなったら蓮舫さんじゃなければ誰でも良くなってきた…小池さんでもしゃーない。恐ろしいのは小池さんが出ないとなったときですよ…こうなったら蓮舫さんを落とすための戦い、なんなら小池さん頼むから早く立候補正式に表明してという感じになってきました。

有本さんが言っていました。「小池さんはつくづく運がいい」と。学歴詐称問題でいったんは終わった、と思わせておいての復活劇…そういう星の下に生まれてきたのかな…学歴詐称よりもっとヤバいのが出てきた、それくらい蓮舫さんの二重国籍問題はヤバイということです。なんと言っても華僑ですからね…心は中国人、そういうことです。共産党社会民主党が応援していますしね…

アンチ日本保守党、アンチ参政党なんてお互い啀み合っている場合じゃない。パンデミック条約とかワクチンとか皇室典範とか意見の相違はあるにせよ、ここは共闘していくほうがいいと思うのですけどね…保守票は田母神さんと桜井さんで割れるし、そもそも基礎票なしで闘えるはずがない。候補者がいくら有能で見識も深く優秀でも勝てないことは15区補選で証明されたでしょう。政治理念とか公約とか高い理想を掲げたところで基礎票がなければ当選できないのですよ…投票率が70%超えればあるかも知らんけど…政治に無関心なお気楽お花畑の平和呆け国民が多いので期待できないでしょう…

投票へ行くのは政治に熱心な左巻きが多いですからね…普段投票に行かない人達が目を覚まさない限り組織票ありきの馬鹿げた選挙は永遠に変わらないのです。残念ですね…

あ、そうそう話は変わりますが、夫が契約書にサインを貰ってきました。契約書を交わさないと安心できませんからね…ここ数日「契約書もらえない…」と気が気でなかった様子の夫、これでようやく一安心です。

u-tantantan.hatenablog.com

耐えに耐えてやっと下請け脱出、来月からは直接契約になります。仲介手数料がなくなる分、手取りも少し増えるかな…何より免税事業者を継続できるのが有り難いです。インボイス登録したら私の事務負担が増えますしね…でもやっぱり振込手数料は夫が負担するのは変わらないみたいです。そんなもんかな…?私がこれまで勤めてきた会社で振込手数料負担って聞いたことないですけどね…、委託は取引先で社員ではないからかな?でも振込手数料は振り込みする側が負担するのが一般的だとは思いますが…ま、下請け脱出したので満足です。

お読みいただきありがとうございました。