ストレスフリーを目指すブログ

穏やかに健やかに暮らしたい

 本サイトはプロモーションが含まれています

急速なデジタル化に追いつけない話

自動車税通知来ました。早速地方税支払QRコード楽天ペイで支払おうとしたら夫に、来年車検で納税証明書の受領印がないとダメだからコンビニで払って、と言われました。政府のやることは矛盾だらけです。ペーパーレスを中途半端に押し進めるからこういう事態になる。総務省財務省国土交通省、まったく連携が取れていない。

地方税支払いQRを普及させたいなら徹底してやればいいのに。車検の場合”原則車検用納税証明書の提示は必要ない”、と言われても結局は紙媒体の領収書頼りになる。そもそも軽自動車税に関しては提出が必須のようですし。

提出の必要なし、と言いつつ提示を求められたら面倒なので夫に従います。納税証明書発行には県税事務所にわざわざ出向いて申請しないといけません。車検用の納税証明書は手数料無料みたいですが取りに行く手間を考えれば紙媒体で残す方がいいです。

車検がない年で納税証明書の提出が必要なければスマホの請求書払いでオッケーかと思います。以下地方税支払いについての注意事項と車検納税証明書についての抜粋です。

eL-QRで納付された場合、領収証書は発行されません。納税証明書が必要な方は金融機関窓口やコンビニエンスストアで納付してください。

平成27年4月から、車検(継続検査・構造等変更検査)時に運輸支局・自動車検査登録事務所で行う自動車税種別割の納付確認が、電子的に行えるようになったため、原則、車検用納税証明書の提示は必要なくなりました。

納税証明書の提出を省略できない車両があるので注意が必要です。軽自動車や小型2輪自動車(125cc超え~250cc以下)の場合は、納税証明書提出の省略はできません。

やるなら全部ペーパーレスで徹底して。デジタル化だの脱印鑑化だのと騒いでいるけど結局は受領印頼り紙媒体頼りのまま。何もかもが中途半端です。燃料費高騰で補助金申請した時も思いましたけど、わざわざ役所に出向いて納税証明書を取らせるところに”お役所仕事”を感じてしまいます。

コロナ禍なので郵送での申請にご協力お願いします、と記載しながら、納税証明書は添付必須という矛盾。だったら納税証明書をオンラインで申請取得できるようにしてください、と言いたい。窓口業務で納税証明書発行手数料を取りたいためなのでしょうか?不思議でなりません。

役所に出向いて納税証明書発行して家に持ち帰って切手を貼って郵送しろと…、人を馬鹿にしてるのか!勿論その場で申請してきましたけど。

何でもオンライン、スマホでできます、とデジタル推奨していますけど、何もかもが中途半端でペーパーレスが徹底されていません。

夫が個人事業主なので毎年青色確定申告していますが、来年から実施される電子帳簿保存法に向けて今年から慣れようと四苦八苦しています。入力が毎月必要な作業になるので業務負担は反って増しているような気がします。

事務負担を軽減させるための電子帳簿保存法のハズでは?今は無料で使えているマネーフォワードクラウドですが有料化になったら経済的にも負担になります。個人事業者にとっては二重苦です。

今まで仕訳帳入力は、はっきり言って”一夜漬け”みたいなもので、確定申告時に一年分一気に短期集中して入力していましたが、電子帳簿が義務化になるとまとめて一年分入力が出来なくなるのです。

まあ、”帳簿は一年まとめてやるものじゃないよ”、と指摘されればそれまでですが多くの個人事業主は一年分まとめてぶっこむ人が多数派だと思います。来年の施行開始に向けてこまめに帳簿をつける習慣を今から徹底しようと頑張っています。

インボイス制度もそうですけど、個人事業主にとってはややこしい問題が多数あります。デジタル変換期ということもあり右往左往しているのでしょうが、たびたびの方針変更に振り回され制度を理解するので精一杯少し混乱ぎみです。

便利になるのはいいけど、肝心要なデジタル庁がダメダメな感じです。つい最近もコンビニで他人の住民票が発行されたトラブルも怖すぎ。マイナンバーカードが不具合とかシステム障害とか絶対ダメなヤツでしょう。セキュリティーに穴があったらそれこそ個人情報だだ漏れです。しっかりして欲しいものです。システム障害多発で問題の”みずほ銀行”のことも、その体たらくでは責めらたものではありません。

便利な世の中になって何でもかんでもペーパーレスになりましたが、それならそれで証明書も領収書もデジタルオッケーにしてくれないと困ります。いつまで印鑑に頼っているのか、そもそもマイナンバーがあるのだし納税に関しても全部マイナで納税確認できるようにすればいいのに。納税したらマイナ紐づけて納税状況確認できるようにすればいちいち領収書なんて必要なくなるだろうに…健康保険証が紐づけされるのだから納税に関しても紐づけできると思うのですけど。

カードリーターでマイナ読み取りすると納税状況が確認できるようなシステムにすれば少なくても領収書添付問題は解決じゃない?って思ってしまう私。

色々愚痴が多くなってしまいました。軽自動車税がまだ届いていないので、それが届いてから自動車税とまとめて”受領印”をもらうためコンビニへ支払いに行きます。来年2台とも車検なので。クッソ、バカバカしい。ここはファミペイだな。

来るなら全部まとめてこい、って感じ。管轄が違うのか知らんけど毎回違う日に届く郵便がイライラします。ワクチン接種券とかもそうですけど、夫と私別々に二通届くのも毎回無駄だな、って思います。同じ住所なんだからまとめて寄こせと言いたくなります。役所って頭来ることばっかりです。役所の話になると冷静ではいられなくなる私です。私の役所嫌いはいつから始まったのか…。東日本大震災の時から、かな…。

和室の畳と水を含んでしまったトイレと洗面所のクッション材だけ交換しようと思ったら、補助金は床板交換が条件になるので畳とクッション材だけでは補助金の対象外です、と言われ床板は傷んでいないから交換不要だと伝えると「ルールはルールなので認められない」の一点張り。

その後大工さんに相談して補助金貰うために必要のない床板交換をする羽目になりました。和室とトイレ洗面所以外のフローリングはそのまま使っています。畳とクッション材だけで安く済ませようとしたのに床板張替えで高くついてしまいました。使えるものを壊さなければならない悲しさ。

全額補助金出たのでトントンですが大工さんには「耐震弱くなったよ」と言われました。繋がっている床板を部分的に切り取ったのですから当然です。災害有事なのだから、都度担当者レベルで判断して許可してくれたらいいのに。あくまでテンプレ的な対応に疲れてしまいました。あれから役所に対してのイメージが悪くなりました。

因みに震災時、車一台津波で流されて新車購入するとき、担当セールスさんの心意気は大したものでした。感動したのを覚えています。官民の違いをはっきり感じた瞬間です。弱っているときに人の本質を見ると言うか…、彼自信も会社が被災して大変な時なのに人に寄り添う気持ちが嬉しくて泣きました。

それに比べ役所の対応は散々でした。罹災証明手続きでも色々揉めましたし何度となく役所へ通いました。それから土地登記の時もかなり揉めましたね。つい最近の燃料費高騰に関わる補助金申請のときも、書類の不備で戻されたこともありましたし。何だったかな…、反社勢力との関わりなし、という署名欄の隣にチェックマークが入っていなかった、というのが返された理由だったような…。チェックマーク☑くらい代筆してくれればいいのに。

融通利かないというか、マニュアル通りというか、意地悪というか…。何もかも”お役所仕事”なのですよね。たかが☑のために無駄な切手代かけてですよ。というか申請してから一週間以上もたってやること?どんだけ仕事遅いの、って感じです。

父が役所の官僚(国家公務員)だったので何とも言えませんけど、あとは対応してくれる人次第でしょうね。父は若い頃、国会答弁で閣僚が読む原稿を作っていた時期もあったようです。毎晩残業で家に帰ってこなかった父、幼少期の父の不在理由がこれで分かりました。大臣とは官僚が作った原稿をただ読んでる人?って感じでした。政治を動かしているのは官僚だと言われる所以がそれか、と妙に納得したものでした。

根本は役所の体質に問題があるのかと。横の繋がりがなくて非効率。違法白ナンバー取締りは警察の管轄で緑ナンバー取締りは国土交通省運輸局管轄でとか、何処で聞いていいのか担当部署がワケわからん。役所への相談や問い合わせで最初にぶち当たるのが管轄の壁。税金だって国税地方税があって、地方税でも県税と市税があります。

政治一つとっても縦割り行政、省庁で予算の取り合いとか醜い争いしてますしね。とにかく役所は手続きが煩雑で面倒、という印象です。お役所勤めの方でしたらごめんなさい。官僚の原稿を読むだけの無能な政治家が多すぎるということなのでしょうか。その無能な政治家を当選させているのは我々国民なので、最後は自分に返ってくるのですけど…。

とにかく急速なデジタル化についていけません。本気でデジタル化するなら省庁の壁を壊して一致団結、協力体制敷かないと無理な話です。

お読みいただきありがとうございました。