ストレスフリーを目指すブログ

穏やかに健やかに暮らしたい

仕事のミスは誰の責任か考える話

仕事でミスをした時に誰が責任を取るのか?もちろんミスをした本人にも責任はあるだろう。でもその責任を取るのは上司かトップであるべき、と私は思います。

ブラックな会社で私はミスをしました。今回はその時の話を書いていこうと思います。二年前に半年間働いたブラック企業での話です。その話は別記事で

u-tantantan.hatenablog.com

一番忌み嫌うクソ社員(以降”アイツ”と書きます)の給料に2千万と打ち込んでしまったのです。阿武町の4630万の事件とは違い振込前に経理担当が気づき事なきを得ましたが、ゾッとしました。

なぜ起こったか?社内基幹システムに入力するコードで”20000000”という手当コードがあったのですが、それを間違って金額の欄に入力してしまったことが原因です。

初めての給料決算日で提出を急かされたことに加え、確認する方法を知らなかったこと、と言うか、まさか私が入力しているものがそのまま給料に反映されることなど知る由もなし。ミスを指摘された時には一瞬頭の中が真っ白になりました。

危うく2千万の給料を振込しそうになった社員というのが、よりにもよって私に引継ぎをしたアイツで愕然としました。多分アイツだったら阿武町の人と同じように返却を拒んで逃げるかもしれません。

何で間違って振り込みをした人がよりにもよってお金に人一倍執着のある”あの人”だったのか、一般常識を持ち合わせた人だったら素直に返却に応じるだろうに…。阿武町の誰もがそう感じたのではないでしょうか?間違って振り込んだ人が彼だったこと、運が悪かったとしか言いようがありません。私のケースもそう、よりにもよって忌み嫌う大嫌いな、”アイツ”に2千万と打ち込んでしまうとは…。

【あなたがミスしたんだから2千万責任取って返してね】って平気で言いそうな会社だったので今考えると恐ろしいです。ミスの責任を私一人に押し付けられたら耐えられません。でもそれを平然と言いそうな会社でした。

経理事務の人は修理依頼で出す宅配便を、業者が元払い指定しているのにも関わらず”着払い”で送るよう支持するような非常識人間です。それって送り付け商法と同じですよね、詐欺ですよね。面倒なので許可は得ずに無視して元払いで送りましたけど。

アイツは交通事故を起こして人を死なせています。悪いのはフラフラ歩いていた被害者で俺こそが被害者、そんな態度です。例えそうだとしても前方不注意で人を轢いたこと、そしてその人が亡くなったことは事実です。そのくせ反省もなく平然とのうのうと生きています。

ゲーム狂いなので片手間でゲームでもしながら運転していたのでしょう。言い逃ればかりのらりくらり、車のせいにして言い訳を繰り返していた池袋の飯塚委員長みたいです。被害者や遺族が浮かばれません。

へらへら薄ら笑いを見るだけで身の毛がよだちます。てか、事故を起こして迷惑をかけた会社に居続けられること自体私には理解できません。図太すぎる。雇い続けている会社も理解できません。

運転免許証の取り消しでドライバーとして働けないアイツは乗務前点呼をする事務職として働くようになったそうです。商業高校出身で多少パソコンスキルがあったからなのでしょう。それにしてもドライバーが事務職に上がるのは運送業界では昇級・昇進にあたります。事故を起こした人間を事務職に上げるなど考えられないことです。

点呼をしに行く度「安全運転でお願いします」と言われるドライバー達の気持ちを考えると気の毒すぎます。人殺しのお前にだけは言われたくないよ、という気持ちだったと思います。それ以前に運行管理の資格もないアイツが点呼すること自体違法だと思うのですけど…。

実際に多くのドライバーから、アイツに点呼作業をさせることに対して苦情があったにも関わらず何の対処もせず重宝がっていたくらいアホな会社ということです。そんなアホみたいな会社で働く価値ありますか?

人殺しと一緒に仕事できるほど私は人間できてません。被害者遺族から訴訟を起こされていたのでよっぽど癪に触るようなことをしたのだと思います。

私も兄を交通事故で失くした交通事故被害者遺族ですが、加害者の反省する姿を見て謝罪の気持ちが伝わったので訴訟などは起こしませんでした。加害者の彼女だって故意で起こした事故ではないですし何より気の毒なくらい憔悴していました。交通事故案件で訴訟を起こすってよっぽどのことだと思います。兄の交通事故については別記事で

u-tantantan.hatenablog.com

阿武町でミスをした人が悪いという意見がありますが、私はそうは思いません。責められるべきは上司と役所の管理体制です。弁償すべき人間がいるとしたら役所のトップだと思います。

私が不思議に思うのは、ミスが判明した時点で何故銀行口座を凍結しなかったのか?ということです。ツッコミどころ満載です。ミスをした人間を責めるのは気の毒な気がします。ミスは誰にでもあり得ます。問題はその後の行動と対策です。知床遊覧船もそうですが、トップがダメだから色々な問題やら事件事故が起こるのです。

私がミスした時のケースで言うと、確認したくても確認のやり方を知らなかったし、時間的余裕も与えてもらえなかったということがあります。業務引継ぎがたったの三日間でミスをするな、と言う方が無理な話です。

入社した月の月末には売上の月決済締めをしろと無理難題言われ、経理事務未経験の私は戸惑いながら指示通りにやるだけで精一杯。

それが済んだと思ったら今度は社内給料の締め作業。売上の月末決算でいっぱいいっぱいの状態で給料決済まで手が回りません。

月決算や給料締め作業を働き始め一ヶ月の新人に任せること自体間違っています。

ミスをしないように慎重に…、と思っていたものの、アイツの給料入力の時に【なんで私がアイツの給料の世話をしてやらなきゃならんのだ、自分の入力くらい自分でやりやがれ!】という気持ちが出てしまったのだと思います。

それもそのはず、私はアイツの入力は省いていたのです。すると経理事務の人から電話があり"あの子の分だけ抜けてるわよ”と指摘があったのです。私が”本人がやると思うので”と拒否ると、”あの子はやらないからアナタがやってあげて”と。

何で仕事をやらないと分かっている人間を雇い続けているの?自分の給料入力すら勤務表すら提出できないクソ底辺人間のフォローを何で私がしなければならないの?

ふざけるなー!って怒り心頭でヤツの一ヶ月分入力をしていたので、それがミスに繋がったのだと思います。なんで、なんでアイツの給料を私が入力しなければいかんのだ!納得できないイライラがストレスになり集中力を欠き仕事に影響を及ぼすのです。

その結果、”あの子に2千万振り込むとこだったわよ、また同じことやったら始末書書いてもらうからね、気をつけなさい”とお叱りの電話。もう馬鹿馬鹿しくてやってられない、って思いました。

その他にも色々事件があって半年で退社したわけですがいい経験になりました。あんなに酷い人達の集まった会社は初めてです。

送り付け商法詐欺を平気で指示する非常識経理事務員、威圧することしかできない人望なし能無し世襲二代目ヒステリー社長、社員の中にも税金未納で給料差し押さえされている人が何人もいました。借金取り立て催促やカードローンの電話があったり、クズ人間全員集合させたような掃き溜め会社でした。

阿武町の彼はこれから働いて得る収入殆んど全部差し押さえでしょうね…。考えが浅はかすぎます。24歳で人生摘んでしまいました。大きすぎる代償、税務署舐めちゃダメです。決算代行業者が3500万円を返還したというニュースが入ってきましたね。決算代行業者もつつかれては面倒な事案を抱えているのかも知れません。面倒だから返すわ、みたいな。まあ、お金が戻ったことは良かったです。

一週間あっという間に過ぎていきます。ホンマでっかTVで池田先生がおっしゃっていました。

【俺の人生あっという間に過ぎる、面白くて充実している時間はあっという間】

結婚14年、あっという間でした。つい最近結婚14周年を迎えました。楽しい時間はあっという間に過ぎる、辛い時間は一分が異常に長く感じる。

私の人生面白可笑しく充実している、ということで、税金納めにコンビニへ行ってまいります。

お読みいただきありがとうございました。